【Part.1】みんなが一度は疑問に思うことをこぞってご紹介!そもそもカラコン用語がわからない、使い始めるために必要なものって何?など素朴な疑問も紹介しています。
Contents
カラコンの用語がわかりません!
DIA | レンズ自体の直径 |
BC | ベースカーブ(レンズの弧) |
POWER | 度数 |
着色直径 | 実際にレンズに着色されている部分の直径 |
レンズの表裏の見分け方

レンズのフチが内側に丸まっていれば表。
外側に広がってしまっていると裏返しだと判断出来ます。
裏返しのままで装着すると、ゴロゴロしたり、痛くなったり、瞳が傷つく可能性もあるので、よく確認しましょう。
カラコンを使い始めるのに必要なものは?

・レンズケース
・洗浄・保存液(MPS)
※MPS(マルチパーパスソリューション)
MPSはレンズの洗浄、すすぎ・保存液が1本でできるケア用品です。
MPSケア用品でのレンズケアは必ず保存液を毎日交換してください。
交換せずに数日経過した場合は菌の増殖により眼の感染症が起こる可能性があります。
※使用してはいけないケア用品「過酸化水素系の消毒剤」
色素を溶かす恐れがあるので、カラーコンタクトへの使用はしないでください。
この記事もおすすめ▶︎▶︎ カラコンご使用の前に
使用期間について
ワンデー
1日使い捨て。たまにしかカラコンを使わない方におすすめです。衛生的にも良いです。
一回使用したら必ず捨てましょう!
マンスリー
1ヶ月交換。毎日使う人にはコスパが良いです。
使い始めた日をメモして1ヶ月過ぎないよう注意しましょう!
2ウィーク
2週間交換。平日のみ使う人におすすめです。
使い始めた日をメモして2週間過ぎないようにしましょう!
半年、1年
基本的に日本で承認されているカラコンにはない使用期限です。韓国カラコン、中国カラコンでよく見かけます。私の実体験では、半年も洗って洗浄液に浸けて装用して…を繰り返すと、レンズを着けるときに少し違和感を感じるようになります。なので、基本的にカラコンは1ヶ月くらいで交換することをおすすめします。必ず使い始めた日はメモしてください。
レンズをつけている時に、目にゴミが入ったら?
すぐにレンズをはずし、一度洗浄してから装用し直してください(1日使い捨てレンズの場合は、新しいレンズを装用してください)。
それでも異常を感じたときは、ただちに装用を中止して眼科医にご相談ください。屋外でおこる事が多いと思いますので、外出する時は必ずレンズケースや眼鏡を持ち歩くようにしてください。
コンタクトが外しにくいときにはどうしたらいい?
目が乾燥をしている場合に外しづらいことがあります。
直前にコンタクトレンズ専用の目薬を点眼していただくか、深いまばたきを数回行った後外しやすくなる場合もあります。
未使用のコンタクトに破損があった場合はどうしたらいい?
絶対に装用はしないでください。未使用のコンタクトに不良があった場合は、不具合品一式を保管の上、購入された販売店、または発売元等のお客様センターへご連絡をお願いいたします。
UVカットのコンタクトはサングラス効果もある?
UVカットとは紫外線の透過を抑制する効果を意味し、まぶしさを軽減する効果はありません。まぶしさを避ける目的であれば、サングラス等をご利用ください。
使い捨てレンズの容器は燃えるゴミ?
使い捨てレンズの容器に使用されている多くはプラスチックです。
商品によっては蓋部分にアルミを使用しています(主に使い捨てコンタクトと、一部のハード・ソフトコンタクト)。
地域の分別方法に従って廃棄してください。
まとめ
いかがでしたか?
疑問が解消されれば幸いです。まだまだQ&A特集は続きます!
Vol2もお楽しみに!